-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「【オプション品】簡易箱・リング(LL)」を公開しました。 5年 10か月前
【日産協で取り扱いのオプション商品「簡易箱・リング(LL)のご紹介記事です】
日本産業教育振興協同組合(日産協)の開発委員会の方々が,オプショナル商品を開発してくれました。
※下記の商品については,日本産業教育振興協同組合へお問い合わせ下さい。
まず1つ目は,TECH未来を入れる「簡易箱」です。どれくらいのスケールかというと,ギヤシステムがすっぽりと入るくらいです。
これでパーツの紛失が少なくなるこ[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来 活用力コンテスト6 審査結果発表!」を公開しました。 5年 11か月前
審査員総評
「しかけ」を使ったたくさんの工夫が作品に込められていました。多くのパーツを使った作品もありましたが,少ないパーツで同じ機能の作品をつくることを考えられると良いと思いました。(広島大学大学院 准教授 谷田親彦先生)
楽しい作品でした。技術が好きになりますね。本地区でも取り組ませたいと感じます。(犬山市立南部中学校 校長 齊慶辰也先生)
構造がとても工夫されており,実用的な[…]
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第15号」を公開しました。 5年 11か月前
こんにちは,平成最後の日に風邪を引いてしまった渡津です。
今年度最初のTECH未来通信は,審査員の方々から頂いた活用力コンテスト6の総評を掲載させて頂きました。
今年度は多くの作品の提出がありました。
出展して頂いた先生方,審査員の方々,本当にありがとうございました。
2020年の大会も宜しくお願い致します。
明日からの令和でも,どうぞ宜しくお願い致します。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第14号」を公開しました。 6年前
こんにちは,花粉症で毎日体調が悪い渡津です。
今年度最後のTECH未来通信は,研修会や公開授業の振り返りです。
今年度は本当に多くの地を訪れることができました。
皆様,お世話になりました。
来年度も宜しくお願い致します。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「国立教育政策研究所 科学研究費助成事業シンポジウムに参加してきました!」を公開しました。 6年 1か月前
平成31年3月16日(土)に,文部科学省3階講堂にて,国立教育政策研究所 科学研究費助成事業シンポジウムが開催されました。
テーマは「今後の日本を支える技術教育の在り方-教科横断的な視点からの検討-」でした。
第1回である今回は「技術ガバナンス教育の新たな視点」でのシンポジウムでした。(詳細はこちら)
シンポジウムの中で,TECH未来研究サイトに授業実践を載せて頂いている,川路智治先生(広島大学附属福山中・高等学校)が登[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「横浜国立大学附属横浜中学校 佐々木先生の授業実践例」を公開しました。 6年 1か月前
横浜国立大学附属横浜中学校の佐々木恵太先生の授業実践例です。
第2学年の「C:エネルギー変換の技術」となります。
平成30年度研究発表会に関する資料を提供して下さりました。
ありがとうございます。(資料はこちらからダウンロードできます。)
また,横浜国立大学附属横浜中学校の出版物の中に,TECH未来を取り上げて頂きました。(購入はこちら)
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「みやぎのICT教育研究専門部会 プログラミングはじめの一歩 in 仙台の報告」を公開しました。 6年 1か月前
2019年3月3日(日),東松島市立鳴瀬未来中学校の木村浩之先生に宮城教育大学「未来の教室」で研修会を行って頂きました。
今回は私も参加させて頂き,少しお話しさせて頂きました。
テーマは,「TECH未来を活用したプログラミングの授業~中学校技術・家庭科での授業実践から~」でした。
今回の参加者は理科の先生方ばかりで,技術科の先生は1名のみでした。
理科の先生方も,技術の先生方同様に,プログラミング的思考を働かせながら研[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「福島県中学校教育研究会 東西しらかわ支部 技術部会 研修会の報告」を公開しました。 6年 1か月前
2019年3月2日(土),白河市立図書館の第一会議室にて,福島県中学校教育研究会 東西しらかわ支部 技術部会 研修会が開催されました。
テーマは「エネルギー変換及び情報の授業づくり」ということで,10時~16時のロングタイムでの研修会でした。
福島県は技術科の先生が少ないようで,地域によっては一人しかいないという状況だそうです。
そのような中,少しでも新学習指導要領について勉強したいということで,本日お集まり頂きました。[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第13号」を公開しました。 6年 1か月前
すっかり暖かくなりましたね。
今月のTECH未来通信は,活用力コンテストに関してです。
昨年の覇者を指導した先生にインタビューしました。
今年も多くの学校に参加して頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 研究発表会の報告」を公開しました。 6年 1か月前
2019年2月22日(金)に横浜国立大学教育学部附属横浜中学校で平成30年度研究発表会があり,授業の中でTECH未来を使用して頂きました。
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校の授業に行ってきました!
平成30年度研究発表会「新しい時代に必要となる資質・能力の育成への試みIV~「深い学び」へと導く授業のあり方~」での技術分野の公開授業「エネルギー変換に関する技術」を参観しました!授業を担当されたのは,佐々木恵太(ささきけいた[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「名古屋市 平成30年度 家庭科,技術・家庭科 研究発表会並びに教育講演会の報告」を公開しました。 6年 2か月前
2019年2月13日(水)に,名古屋市教育館で「平成30年度 家庭科,技術・家庭科 研究発表会並びに教育講演会」が開催されました。
とても大きな会場でした。
この会の中で,教育講演会という形で講演をさせて頂きました。
今回のテーマは「新学習指導要領に対応した授業づくり ~エネルギー変換の技術を中心に~」でした。
愛知県の教諭だった私ですが,意外と名古屋市の先生方とは接点がなく,今回初めて関わることができました。
どの[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来 活用力コンテスト8 募集要項」を公開しました。 6年 2か月前
Amazon Web Services[…]
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第12号」を公開しました。 6年 2か月前
2019年,遅くなりましたが,本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今月のTECH未来通信は,まだTECH未来を使用したことのない先生を特集しました。
熊本県の研修会に出られていた先生にインタビューしました。
これからもどんどん企画を増やしたいと思っているので,
何かアイデアがあれば教えて下さい!
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「熊本県「TIS」研修会の報告」を公開しました。 6年 2か月前
2019年1月26日(土)に,熊本大学教育学部で,「TIS」の1月定例会が開催されました。
雪に地震に,熊本にとっては大変な一日でしたが,とても多くの先生方に集まって頂きました。2時間以上かけて来られた先生もいました。
今回は「新学習指導要領に対応したエネルギー変換の技術における授業づくり」というテーマで,講演・演習をさせて頂きました。
「TIS」とは,「Technology & Information Technolo[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「みやぎのICT教育研究専門部会 ICT活用研修「プログラミングはじめの一歩」の報告」を公開しました。 6年 2か月前
2019年1月26日(土),東松島市立鳴瀬未来中学校の木村浩之先生に宮城県気仙沼市の鹿折ふれあいセンターで研修会を行って頂きました。
テーマは,「TECH未来を活用したプログラミングの授業~中学校技術・家庭科での授業実践から~」でした。
今回はそのご報告と研修会の様子をお伝え致します。
木村先生,研修会お疲れ様でした。ありがとうございました!
以下,木村先生のコメントです。
「プログラミング的思考を教員が身に付けるこ[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第11号」を公開しました。 6年 3か月前
年の瀬ですね。
気温もぐっと下がり,場所によっては雪がちらついていると聞いております。
今月もTECH未来通信を発行します。
今月で11枚目となりました。(私が発行したのは9枚です。)
今年は大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
では,良いお年をお迎え下さい。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「豊田市自主研究グループ(技術)学習会の報告」を公開しました。 6年 3か月前
2018年12月25日(火)に,豊田市立高橋中学校で,豊田市自主研究グループ(技術)学習会が開催されました。
「TECH未来BASICを活用した授業づくりについて ~新学習指導要領「技術の見方・考え方」に対応した授業づくりのポイント~」というテーマで,講演・演習をさせて頂きました。
クリスマスという日にもかかわらず,どの先生方も生徒に戻った気分で一生懸命取り組んでいました。
新学習指導要領に則った授業をするためにはどんな[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「平成30年度「愛知・技術教育を語る会(愛技会)」第2回の報告」を公開しました。 6年 4か月前
2018年12月22日(土)13時より,名古屋市のさかえビルの一室で,「愛知・技術教育を語る会(愛技会)」が開催されました。
その中で,「新学習指導要領に対応した授業づくりの提案」というテーマで発表させて頂きました。
愛知県は,2022年度に東海・北陸地区中学校技術・家庭科研究大会で発表する予定だそうです。
それに向けて,少しでもお力になれたのなら嬉しいです。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「日本産業技術教育学会 若手の会ミニ勉強会の報告」を公開しました。 6年 4か月前
2018年12月16日(日)に,板橋区立上板橋第三中学校にて,若手の会ミニ勉強会(日本産業技術教育学会)が行われました。
午後の実技研修会で,「TECH未来を使用した新しい授業作りの提案」をテーマに,僭越ながらワークショップをさせて頂きました。
エネルギー変換に関する技術では設計の時間が短く,製作の時間が長いというデータが出ています。
そんな中,新学習指導要領では,構想して設計を具体化する指導が求められています。
実体[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「岡山大学教育学部附属中学校 研修会の報告」を公開しました。 6年 4か月前
12月15日(土),岡山大学教育学部附属中学校の日吉康幸先生に第二技術教室で研修会を行って頂きました。
テーマは,「TECH未来を活用した授業づくりを考える」でした。
今回はそのご報告と研修会の様子をお伝え致します。
日吉先生,研修会お疲れ様でした。ありがとうございました!
以下,日吉先生のコメントです。
「当校の授業実践を一通り紹介した後,実際に組立をしました。参加された先生方は,「これは面白い」といいながら一生懸[…] - もっと読み込む