民間教育機関におけるSTEM教育推進のための教材開発と産学連携の取り組みを紀要にまとめました。 ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。
カテゴリー: ニュース
TECH未来 活用力コンテスト4 審査結果発表!
審査員総評 今年もいろいろ作品を工夫している点には,活用力コンテストの魅力がとても隠れているように思います。昨年も申し上げましたが,さらに活用力を高めるためには,その他の材料や部品を加えて,目的とするパーツや部品等を手作 […]
TECH未来 活用力コンテスト3 審査結果発表!
審査員総評 限られた力しかないモータを使って実際の生活の中で見つけた問題を解決するために、動力伝達だけでなく、本体の剛性、仕事部の形状等まで工夫するなど、よく考えられた作品ばかりでした。ただ、応募された動画の中には、せっ […]
TECH未来 活用力コンテスト2 審査結果発表!
審査員総評 楽しい作品が多かったと思います。ポイントは「必要性」かと思います。製作者が本当に解決したいと思える問題を見出したとき、興味深い作品が開発されます。次年度以降、どのようなところから課題を見出したのかぜひ説明を聞 […]
TECH未来 活用力コンテスト1 審査結果発表!
1 中学生の部1st Prize ! 「 落ちない車 」 たけいし こうき さん この車の特徴は,名前の通り「落ちない」ことです。この車は,基本的には少しずつ回転しながら進み,前方の支えになるタイヤが地面に触れなくなった […]
STEM教室レター10月号
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
STEM教育プロジェクト
TECH未来プロジェクトは東京学芸大こども未来研究所のSTEM教育プロジェクトの一環として取り組んでいます。 詳しくは下記の資料をご覧ください。 また,サイトもご参照ください。
TECH未来活用力コンテスト8審査結果発表!
審査員総評 どの作品も創造性豊で、審査に携わった社員全員が1つ1つの作品を楽しく見させていただきました。普段の生活の中で見出した問題を特定し、解決策を導き出すまでの試行錯誤、作品が完成した際の喜びなど、想像しただけで私た […]
プッシュセンサ動作方法変更点について
micro:bitの仕様変更に伴う, プログラミングパーツ「プッシュセンサ」の動作方法に関する変更点の解説資料です。 【概要】 micro:bitコントロールボックス用のプッシュセンサを動作させるために使用 […]