TECH未来事務局

  • TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第42号」を公開しました。 3年 7か月前

    こんにちは。
    8月もあっという間に最終日となりましたので,
    今月のTECH未来通信を発行します。
     
    今月は,新潟県新潟大学附属長岡中学校の中村先生へのインタビューです!
    中村先生は,7月の校内研究会でTECH未来とAIを活用した授業実践に取り組んでくださいました。
    こちらの指導案等の資料は,授業実践例からご覧いただけます。併せてご覧ください。
    授業実践例の資料は【こちら】

  • 昨日,TECH未来オンライン交流会を実施しました。
    大谷忠先生(東京学芸大学/弊所理事長)をはじめ,
    昨年度の活用力コンテストグランプリ受賞校である加藤佳昭先生(岩手大学教育学部附属中学校)や
    過去の優秀賞受賞校の先生方,審査員の先生をお招きし,
    活用力コンテストの発足秘話から,授業実践のご紹介など,お話いただきました。
     
    これまでの研修会ではなかなかお聞きすることができないような
    貴重なお話が多く,有意義な時[…]

  • TECH未来オンライン定期研修会(8月)のご案内です。
    今月は8月23日(月)10:00〜11:30です。
     
    今回は「交流会」と題しまして,TECH未来を活用した授業づくりに関するお悩みや情報共有等をメインに
    気軽にお話しできる時間にできればと考えております。
    長年TECHをお使いの先生も最近TECHを使い始めたという先生もご参加いただけますと幸いです。
    そして,特別ゲストに大谷忠先生(東京学芸大学大学院教授/弊[…]

  • TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第41号」を公開しました。 3年 8か月前

    こんにちは。
    7月もあっという間に最終日となりましたので,
    今月のTECH未来通信を発行します。
     
    今月は,島根県出雲市立第三中学校の和田守先生へのインタビューです!
    和田守先生は,昨年度の島根県技術・家庭科研究大会でTECH未来を活用した授業実践に取り組んでくださいました。
    こちらの指導案等の資料は,授業実践例からご覧いただけます。併せてご覧ください。
    授業実践例の資料は【こちら】
     

     
     

  • 島根県益田市立東陽中学校(現:出雲市立第三中学校)の和田守先生に授業実践を報告していただきました。
    第2学年において、「身近な農業に携わる方々の困ったことを解決しよう」という題材で行ったそうです。
    4観点をどのように3観点にして検討しているかという点において,わかりやすくご提示いただいておりますので,
    ぜひご参考になりましたら幸いです。

    ・学習指導案(Word)
    ・指導と評価の計画(Exel)
    ・ワークシート(PDF)

  • この度,TECH未来活用力コンテストの更なる普及を目指すべく,
    TECH未来のYouTubeチャンネルにて,活用力コンテスト応募作品を順次ご紹介していくことになりました!!
     
    第一弾として,昨年度のグランプリ,準グランプリ,特別賞のダイジェスト動画を作成し,投稿いたしました。
    今後,本サイトではご紹介しきれなかった応募作品も投稿していきますので,楽しみにしていてください。
     
    今年度も活用力コンテストを開催する予[…]

  • TECH未来オンライン定期研修会(7月)のご案内です。
    今月は7月23日(金)16:30〜18:00です。
    研修内容の詳細やお申し込み方法等は,
    下記「研修会のご案内」ページよりご覧ください。

     
    今後も先生方の授業づくりに少しでもお力添えできればと存じます。
    引き続き,よろしくお願いいたします。

  • 先日,1回目のTECH未来オンライン研修会を実施しました!
    今回は,初心者向けの内容だったのですが,TECH未来の使用歴が長い先生方ばかりで,
    研修をすることが恐れ多かったです…。
    先生方が現場では,どのように指導されているかなども伺いながら進めていきました。
    アーカイブをご覧になる先生の中には,同じお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
    そのあたりも踏まえ,ご参考になれば幸いです。
     
    次回7月の日[…]

  • TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第40号」を公開しました。 3年 9か月前

    こんにちは。
    TECH未来通信の発行が遅れてしまい,ご心配,ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
    今月は,私がTECH未来担当に着任してからの1年の振り返りの記事になっております。
    この1年間,先生方のお力添えに大変助けられました。心より感謝申し上げます。
    これからも先生方のお役に立てますよう,TECH未来をパワーアップさせていきたいと思います。
    引き続き,よろしくお願いいたします!
     

     

  • 先日,足立区中学校教育研究会技術部研修会にて
    東京学芸大学大学院教授 大谷忠先生に同行し,
    「C エネルギー変換の技術」の内容で講師をさせていただきました。
     
    今回は,こちらがTECH未来でのモデルの製作課程を
    実物を使いながらご提示し,参加者はそれをリモートで見ると[…]

  • この度,TECH未来オンライン定期研修会を実施することとなりました!!
    初回は6月30日(水)16:30〜18:00です。
    研修内容の詳細やお申し込み方法等は,
    下記「研修会のご案内」ページよりご覧ください。
     
    今後も先生方の授業づくりに少しでもお力添えできればと存じます。
    引き続き,よろしくお願いいたします。
     

  • TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第39号」を公開しました。 3年 10か月前

    こんにちは。5月も最終日となりましたので,TECH未来通信を発行いたします。
    今月は,活用力コンテストグランプリ校の岩手県の岩手大学教育学部附属中学校へのインタビューです!
    製作者の皆さんに作品へ込めた思いなどをたくさん伺いしました!
    ぜひご覧ください。
     

  • こんにちは。
    この度,TECH未来活用力コンテスト8の審査結果を発表せさせていただきましたので,ご報告いたします!

    今大会は,9校57作品のご応募がありました。
    たくさんのご応募,誠にありがとうございました。

    年々,作品の完成度が向上していると感じており,
    審査員の先生方からもどれも素晴らしく審査に苦労したとのご連絡をいただくほどです。
    それと同時に,作品を完成させる過程に先生方の熱心なご指導が伝わってくるよ[…]

  • 審査員総評

    どの作品も創造性豊で、審査に携わった社員全員が1つ1つの作品を楽しく見させていただきました。普段の生活の中で見出した問題を特定し、解決策を導き出すまでの試行錯誤、作品が完成した際の喜びなど、想像しただけで私たちもわくわくしました。また、高齢者や体の不自由な方など、社会的弱者の立場に沿った作品もあり、皆さんの優しさにも心打たれました。 今すぐにでも商品化できそうな作品も多々あり、中学生のうちからこれだけ[…]

  • TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第38号」を公開しました。 3年 11か月前

    4月もあっという間に過ぎ,本日が最終日となりましたので,今月のTECH未来通信を発行します。
    2021年度も先生方の取り組みを,通信として共有していきたいと思います。
    今月は,岡山県の倉敷東中学校の日吉康幸先生にインタビューをしました!
    ぜひご覧ください。
     

     

  • こんにちは。いよいよ新学期が始まりましたね。
    いかがお過ごしでしょうか。
     
    さて今回は,新潟県長岡市立東北中学校の保坂先生に
    前任校,新潟大学教育学部附属長岡中学校での2年生「D:情報の技術」における,
    micro:bitコントロールボックスを使った授業実践をご報告いただきましたので,ご紹介します!
    これらの授業は3時間で実施されたようです。
     
    以下,保坂先生からのご報告内容です。
    ーーーーーーーーーーー[…]

  • S4A版信号機のワークシート&学習指導案が下記より一括ダウンロードできます!
     

     
    ワークシート D_trafficlight_worksheet_【S4A】
     

     
    学習指導案 D_trafficlight_teachers_guide_【S4A】
     
     

  • 新学習指導要領に合わせた、「D:情報の技術」用の、(micro:bit版)「自動ブレーキ車モデル」のワークシート&学習指導案です。
    下記より一括ダウンロードが可能です。
    *なお、(S4A版)の「自動ブレーキ車モデル」ワークシート&学習指導案はありません。
     



     
    本教材は、
    ・TECH未来BASIC  1セット
    ・micro:bit入りコントロールボックス 1台
    ・micro:bit用モータ […]

  • TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第37号」を公開しました。 4年前

    こんにちは。3月も最終日となりましたので,TECH未来通信を発行いたします。
    今年度最後は岩手県の盛岡市立大宮中学校の川村輝先生にインタビューしました!
    川村先生には,授業実践もご紹介いただいておりますので,
    ぜひ,併せてご覧ください。【こちら】
     
    今年度,TECH未来通信のご執筆をお引き受けくださった先生方,
    ありがとうごいました!
     
     

  • TECH未来事務局 さんが新しい投稿「【オプション品】TECH未来設計シール」を公開しました。 4年 1か月前

    【株式会社アキヤマアステック様で取り扱いのオプション商品「TECH未来設計シール」のご紹介記事です】
     
    この教材は,TECH未来BASICの各パーツ(接続用を除く)を,1/2縮尺にプリントしたシール教材です。
    令和元年度関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会茨城大会第3分科会の研究で,
    茨城県北地区の先生方と(株)アキヤマアステック様によって開発されました。
    (この大会に関する記事は【こちら】から)
     
    こち[…]

  • もっと読み込む