令和6年7月30日に東京都の新宿区立四谷中学校にて,「D情報の技術「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題の解決」 Tech未来“IoT×プログラミング”「交通管制システム」の題材検討」 […]
カテゴリー: ニュース
【研修会のご案内】エネルギー変換の技術の授業づくり@島根大学教育学部附属義務教育学校
いつもTECH未来研究サイトをご覧いただき,誠にありがとうございます。 令和6年11月15日に,島根大学教育学部附属義務教育学校にて,「技術分野におけるエネルギー変換の技術の授業づくり」と題しまして,TECH未来を活用し […]
TECH未来活用力コンテスト11審査結果発表!
審査員総評 社会の中の「困った」はどこかと皆さんがよく考えて,健闘された様子がとても分かる作品たちで,どれも素晴らしかったです。同時に,これが実用化されたら…と同時にわくわくもしながら選ばせていただきました。(アマゾンデ […]
東技会夏季研修会のご報告
令和6年7月14日に東京都若手技術科教員基礎勉強会(以下,東技会)にて,夏季研修会が開催されました。 講師は専門研究員の田中・吉村が務めました。 今回,2月にリリースした「D情報の技術(計測・制御×双方向性のあるコンテン […]
TECH未来が紹介されました!
いつもTECH未来研究サイトをご覧いただきありがとうございます。 この度,弊所STEAM教育プロジェクト専門研究員・TECH未来担当である私,田中が, 株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けWebメ […]
三鷹市教育研究会のご報告
令和6年5月8日に東京都の三鷹市立第一中学校にて,三鷹市教育研究会「Tech未来「スタンダード指導資料」を活用した指導方法について」が開催されました。 講師は専門研究員の田中が務め,サポーターとして学生フェ […]
TECH未来シリーズを活用した授業づくり研修会のご報告
令和6年4月26日に大阪府の追手門学院中・高等学校にてTECH未来シリーズを活用した授業づくり研修会が開催されました。 今回は,技術科の松下恭平(まつしたきょうへい)先生より,研修会のご依頼をいただき,マン […]
【学習指導案 公開!】ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツ
いつもお世話になっております。 この度,D:情報の技術「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツ」に関する学習指導案を公開いたしました! 大変長らくお待たせいたしました。 ぜひワークシートと合わせてご活用ください! […]
東京都青梅市羽村市TECH未来・プログラミング研修会のご報告
令和6年3月29日(金)に東京都青梅市羽村市TECH未来・プログラミング研修会が開催されました。 講師は専門研究員の田中が務め,サポーターとして学生フェローの吉村が同行しました。 青梅市と羽村市から4校にA […]
【本日締め切り!】第11回TECH-mirai INNOVATIVE CONTEST 2024開催!
今年度のTECH-mirai INNOVATIVE CONTEST 2024(活用力コンテスト11)の締め切りが本日となっておりますので,再度ご案内いたします! 既にエントリーくださっているみなさま,ありが […]
TECH未来研究サイトご登録アドレスの更新に関するお願い
いつもTECH未来研究サイトをご利用いただき,誠にありがとうございます。 TECH未来担当の田中です。 登録者の皆様に大切なお知らせがございます。 ニュースが更新される際に,ご登録いただいている皆様のアドレスにニュースを […]
岩手県中学校教育研究会技術・家庭部会D情報の技術学習会のご報告
令和6年2月9日(金)に岩手県中学校教育研究会技術・家庭部会D情報の技術学習会が開催されました。 講師は東京学芸大学の渡津光司先生と専門研究員の田中が務めました。 岩手県は,昨年に引き続き今年も研修会のご依頼をいただきま […]