新しい学習指導要領に対応した授業づくり研修会として,
このたび,オンライン定期研修会を実施することになりました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【研修内容】
Cエネルギー変換の技術
基礎編(初めて教材を使用される方や研修会に参加される方へ)
ーギアシステムの製作を通した授業例の実践
応用編(レベルアップを目指す方や研修会への参加が2回目以降の方へ)
ー電気自動車の製作を通した授業例の実践
D情報の技術
基礎編(初めて教材を使用される方や研修会に参加される方へ)
ー[計測・制御]信号機の製作を通した授業例の実践
応用編(レベルアップを目指す方や研修会への参加が2回目以降の方へ)
ー[統合的な問題]自動ブレーキシステムの製作を通した授業例の実践
交流会
ーTECH未来のご使用期間やレベルに関係なく,授業実践を紹介しあったり,
授業づくりに関する意見交換をしたりする会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【日程】
6月30日(水) 16:30〜18:00 Cエネルギー変換の技術:基礎編(終了しました)
7月23日(金) 16:30〜18:00 Cエネルギー変換の技術:応用編(終了しました)
8月23(月)10:00〜11:30 交流会(終了しました)
9月30(木)18:00〜19:30 D情報の技術:基礎編(終了しました)
10月29(金)17:00〜18:30 D情報の技術:応用編(終了しました)
11月28(日)10:00〜11:30 交流会(終了しました)
12月27日(月)12:30〜14:00 Cエネルギー変換の技術:基礎編(終了しました)
1月31日(月)16:30〜18:00 Cエネルギー変換の技術:応用編(終了しました)
2月27日(日)10:00〜11:30 D情報の技術:基礎編(終了しました)
3月28日(月)17:00〜18:30 交流会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お申し込み方法】
下記,申し込みフォームより,お申し込みください。
https://forms.gle/WWcZa9ZuXz257ub29
※当日参加できない場合も,お申し込みいただくことで研修会の様子を後日視聴できます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぜひ,ご参加をお待ちしております。
また,従来通りのご要望に応じた個別,自治体等での研修も承ります。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先: infoあtechmirai.jp ※「あ」を@に変えて下さい。
担当:田中