-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「品川区教職実践演習教材研修会のご報告」を公開しました。 2年 9か月前
7月6日(水)に品川区教職実践演習教材研修会が品川区立冨士見台中学校にて開催されました。
今回は,「D:情報の技術」における信号機モデルを題材とした研修を行いました。
品川区での研修会は初めてでしたが,先生方が「面白い」と言いながら活動に取り組んでくださったのが印象的でした。
研修会後も教材について,いろいろと尋ねてくださり先生方の意欲を感じました。
品川区でもTECH未来の輪を広げていけたらと思います!
今後[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第50号」を公開しました。 2年 9か月前
こんにちは!
いつもTECH未来通信をご覧いただきありがとうございます!
みなさまのおかげで,TECH未来通信,記念すべき第50号を迎えました!
今回は,TECH未来活用力コンテストの審査員の先生方による好評をまとめさせていただいております。
活用力コンテストの作品は下記よりご覧いただけます!
また,過去50号分を冊子にまとめました。【冊子はこちらからご覧ください】
弊所理事長 大谷忠先生から頂戴したメッセ[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来活用力コンテスト9審査結果発表!」を公開しました。 2年 10か月前
審査員総評
今年は48名の社員が審査に携わりました。全員からのコメントで共通していたのが、「中学生にして、これ程までに問題点を深く追求し、それを解決するための作品を完成させるだなんてスゴイ!」でした。どの作品も創造性豊かな上、実用性に優れたものばかりでした。活用力コンテストに参加された中学生の皆さんの将来が楽しみです!(AWS InCommunities)
作品のテーマについては,シャープペンシル,黒板けし,ラ[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「三鷹市中学校教育研究会(技術・家庭科部会)のご報告」を公開しました。 2年 10か月前
6月8日(水)に三鷹市中学校教育研究会(技術・家庭科部会)が三鷹市立第四中学校にて開催されました。
今回は,スタンダード指導資料のワークシートに沿って実習をメインに研修を行いました。
歯車機構に関する知識・技能を習得し,ギアシステムのモデルによるペットボトルの持ち上げを行いまいた。
その後は自動車のモデルを設計・製作しました。
今回は,まず自動車モデルを製作した後,発展として先生方それぞれに問題発見,課題解決にも取り組[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第49号」を公開しました。 2年 11か月前
こんにちは。今回のTECH未来通信は,今年度よりTECH未来担当に加わりました大林要介(おおばやし ようすけ)さんからの挨拶となっております。
D 情報の技術に関する部分を主に担当してもらいます。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第48号」を公開しました。 3年前
発行のトラブルにより遅ればせながら,3月分のTECH未来通信を発行いたします。
申し訳ございません。
2021年度最後は,広島大学附属中・高等中学校の向田識弘(むかいだ のりひろ)先生です。
長年TECH未来を活用して,さまざまな実践をしてくださり大変お世話になりました。
3月で附属学校を離任されるということで,最後にお話しを伺ってみました。
ぜひご覧ください。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来オンライン定期研修会のご案内(3月)」を公開しました。 3年前
TECH未来オンライン定期研修会(3月)のご案内です。
今月は3月28日(月)17:00〜18:30です。
今月は,1年間の終わりということで,TECH未来を活用した授業実践に関して,
振り返り,先生同士で交流し,意見交換をしたいと考えております。
下記「研修会のご案内」ページよりお申し込みください。
今後も先生方の授業づくりに少しでもお力添えできればと存じます。
引き続き,よろしくお願いいたします。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「【お知らせ】TECH未来商品値上げに関して(4/1〜)」を公開しました。 3年 1か月前
みなさま
いつもお世話になっております。
この度は,TECH未来商品の値上げに関するお知らせをいたします。
つきましては,TECH未来パーツの輸入代理店であるヴィットハートから,
価格変更に関する文書を頂戴しました。【こちら】からご覧ください。
その他ご質問等ございましたら,お気軽にお問合せください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
田中 -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第47号」を公開しました。 3年 1か月前
こんにちは!
今月のTECH未来通信を発行いたします。
今月はTECH未来活用力コンテストの締め切りが近づいているということで,
これまでご応募いただいた作品について,一部抜粋して取り上げてみました!
また併せて,審査員の先生方に本コンテストの審査に関する裏話等をしていただいた
TECH未来交流研修会(11月)の様子の動画も期間限定で公開いたします。動画は【こちら】
製作時のご参考になりましたら幸いです。[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来オンライン定期研修会のご案内(2月)」を公開しました。 3年 2か月前
TECH未来オンライン定期研修会(2月)のご案内です。
今月は2月27日(日)10:00〜11:30です。
研修内容の詳細やお申し込み方法等は,
下記「研修会のご案内」ページよりご覧ください。
今後も先生方の授業づくりに少しでもお力添えできればと存じます。
引き続き,よろしくお願いいたします。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「【PR動画完成】小学生から始めるSTEM・データサイエンス(STEM-DS)」を公開しました。 3年 2か月前
小学生から始めるSTEM・データサイエンス(STEM-DS)のPR動画が完成しました!
アクセンチュア株式会社と特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所の共同研究によって開発された,
小学生から始めるSTEM・データサイエンス(STEM-DS)《フードロス編》は,SDGsの「2.飢餓をゼロに」
という目標にも関わる,フードロスという社会問題に、データサイエンスを活用して取り組む小学校5,6年生[…] -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第46号」を公開しました。 3年 2か月前
新年最初のTECH未来通信を発行いたします。
今回は,北海道教育大学付属札幌中学校の佐藤敦(さとう あつし)先生にお話を伺いました。
TECH未来を導入されて2年目ながら,非常に先進的な授業を実践してくださっています。
TECH未来を活用した統合的な問題解決の授業実践についてもご報告くださっています。
併せてご覧ください。
授業実践例は【こちら】
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「北海道教育大学附属札幌中学校 佐藤先生の授業実践」を公開しました。 3年 2か月前
北海道教育大学附属札幌中学校の佐藤敦先生に授業実践を報告していただきました。
「SDGs未来CAR」〜統合的な問題解決〜という題材名でC(2)とD(3)の統合的な問題解決の実践をされていました。
今年度は,生徒の振り返りをデジタル化し,テキストマイニングによる分析もされたようです!
せひご参考になさってください。
佐藤先生ありがとうございました!
資料は【こちら】
昨年度の資料は【こちら】 -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「【ご案内】TECH未来活用力コンテスト9開催決定!」を公開しました。 3年 3か月前
TECH-mirai INNOVATIVE CONTEST[…]
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来通信第45号」を公開しました。 3年 3か月前
こんばんは。
今年もあっという間に終わりを迎えようとしていますね。
本日は,年内最後のTECH未来通信を発行いたします。
今回は,大阪教育大学理数情報教育系技術教育部門特任准教授吉岡利浩(よしおか としひろ)先生にお話を伺いました。
吉岡先生は,技術教育コースの学生さんを対象とした講義で,TECH未来をご活用くださっています。
今回は,実際にTECH未来を講義の中で使用した学生さんからも感想をいただきました!
ぜひご覧ください。
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来 活用力コンテスト11 募集要項」を公開しました。 3年 3か月前
Amazon Web[…]
-
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来研究サイトの一部リニューアルされました!」を公開しました。 3年 3か月前
みなさま
お世話になっております。
TECH未来研究サイトが一部リニューアルされましたので,ご報告いたします。
スタンダード指導資料のページの仕様を変更し,資料をよりお探しいただきやすくなるようにいたしました。今後も先生方にとって,よりお使いいただきやすいサイトとなりますよう努めてまいります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたいします。 -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「モータ・センサ特徴まとめ」を公開しました。 3年 4か月前
【モータ・センサ類の特徴をまとめた一覧です】
モータ・センサ特徴まとめ -
TECH未来事務局 さんが新しい投稿「TECH未来カタログ(パーツリストカタログ)」を公開しました。 3年 4か月前
パーツリストカタログを公開しております。
*カタログは【こちら】からダウンロードできます。
- もっと読み込む